料理について

収穫したささげ(大角豆)で、あんこを作る

今年の7月に種から植え付けをした、大粒の赤色の豆がなるささげ(大角豆)を収穫しました。
ささげは、植え付けから収穫まで約2ケ月という短いあいだのなかで、収穫時期を変えるといろいろな食感を楽しむことができます。

若さやの時に収穫すると、いんげん豆のように皮ごと食べることができ、鞘が茶色く枯れたころに収穫すると、ささげ豆として赤飯やぜんざいにして食べることができます。

広告

そこで、収穫したささげは昨年と同じく、好物のあんこを作ることにしました。

ささげ(大角豆)を収穫する

今年の7月に種から植え付けしたささげを収穫しました。
こちらは、植え付けから約1ヶ月後の状態です。

10月中旬には、鞘が少しずつ茶色く枯れてきました。

茶色く枯れたものから収穫していき、実がはじけるのを待ちます。

綺麗な豆を選別しながら、約600gのささげ豆が収穫できました。

あわせて読みたい大粒の赤色の豆がなる大角豆(ささげ)を植える

大角豆(ささげ)は、マメ科ササゲ属の一年草で、小豆とよく似たような赤色の豆がなるのが特徴です。収穫時期を変えると、いんげ ...

続きを見る

ささげ(大角豆)であんこを作る

小豆で作ったあんこの作り方を参考に、あんこを作ります。

渋切りをしながら大角豆をことことと煮込みます。

前回は、小豆であんこを作りましたが、今回は煮ても割れにくく食感もしっかりとしているささげ豆だったので、豆が柔らかくなる頃合いは、火加減をみながらその都度確認して下さいね。

あわせて読みたいシンプルで美しい多機能な、宮﨑製作所の「GEO Product(ジオ・プロダクト)の片手鍋」で料理に彩りを

普段料理をしていると、一つの鍋で出来る限りたくさんの種類の料理を作りたいですし、なによりお手入れが楽なものを調理器具に取 ...

続きを見る

豆の形や食感がしっかり味わえる、つぶあんの完成です。

あわせて読みたい収穫した小豆で、あんこを作る

昨年10月に収穫した小豆をあんこにします。美味しくいただけるあんこは、たくさんの栄養素が含まれているため、健康効果も非常 ...

続きを見る

まとめ

今回も好物のあんこ作りでしたが、来年は赤飯やぜんざいなどを作ってみたいです♪

-料理について