VERMICULARの24cm深型フライパンで目玉焼きを作っている様子。ふっくら焼きあがる卵が、朝の食卓をやさしく彩る。

“今日はこのフライパンで何つくろう?”|VERMICULARとわが家のごはん時間

2025/6/24

料理は毎日のことだからこそ、できるだけ気持ちよく、心地よく。うまくいかない日もあるけれど、お気に入りの道具がそばにあると「まぁいっか」と思えるから不思議です。 最近そんなふうに思うようになって、朝ごはんや晩ごはんをつくる時間に、少しずつ“楽しさ”を感じるようになってきました。 もちろんバタバタする日もあるし、やる気が出ない日だってありますが、お気に入りの道具があるだけでちょっと気分が上がったりするんですよね。 今回は、わが家で日常的に使っているVERMICULAR(バーミキュラ)のフライパンをご紹介します ...

ReadMore

New posts

VERMICULARの24cm深型フライパンで目玉焼きを作っている様子。ふっくら焼きあがる卵が、朝の食卓をやさしく彩る。

道具について

2025/6/24

“今日はこのフライパンで何つくろう?”|VERMICULARとわが家のごはん時間

料理は毎日のことだからこそ、できるだけ気持ちよく、心地よく。うまくいかない日もあるけれど、お気に入りの道具がそばにあると「まぁいっか」と思えるから不思議です。 最近そんなふうに思うようになって、朝ごはんや晩ごはんをつくる時間に、少しずつ“楽しさ”を感じるようになってきました。 もちろんバタバタする日もあるし、やる気が出ない日だってありますが、お気に入りの道具があるだけでちょっと気分が上がったりするんですよね。 今回は、わが家で日常的に使っているVERMICULAR(バーミキュラ)のフライパンをご紹介します ...

ReadMore

暮らしについて

2025/3/25

初めての原木しいたけ栽培。自宅でできる簡単な育て方を学びます

しいたけの種菌打ち体験会で種菌した、しいたけの原木。 原木しいたけ栽培は、自宅の庭やベランダでも楽しめる方法なので、体験会をきっかけに生しいたけの収穫に向けて育て方を学びます。 自宅でできる原木しいたけの簡単な育て方 ミニサイズのクヌギの原木に、しいたけの種菌打ちをしました。 以下が、原木しいたけの簡単な栽培方法です。たくさん工程がある印象を受けますが、乾燥しすぎないように管理・直射日光を避け、半日陰に置く・冬は発生しにくいので気長に待つことなどのポイントをしっかり押さえることが大切です。 ① 原木の準備 ...

ReadMore

料理について

2025/1/15

おでんが美味しい季節。採れたて大根や白ネギでおでんを作りました

おでんが美味しい季節ですね。 毎年この時期になると、我が家ではおでんが活躍します。大きな土鍋でたくさん煮込むと、これまた格別な美味しさに感じます。おでんの具材には、昨年の11~12月から収穫している大根や白ネギ、そして思い思いの具材を使っておでん作りを楽しみます。 おでんに入れる具材は、ご家庭によって変わってくるのも楽しみの一つですね。 白ネギや大根を収穫 12月上旬頃の白ネギ。 12月中旬頃の大根。 日々、いろいろな野菜と収穫しています。 おでんを作る おでんの具材の下処理で一番時間がかかるのは、牛すじ ...

ReadMore

S