9月下旬、畑に足を踏み入れると、夏の名残と秋の実りが入り混じった景色が広がっています。
まだ元気に実をつける秋なすやオクラ、ししとうに加えて、いちじくが甘い香りを漂わせ、収穫の時を迎えています。
夏の終わりから少しずつ畑の表情が変わる様子に、季節の移ろいを感じます。
秋の実りをいただく


畑には、夏の名残と秋の実りが入り混じった景色が広がっています。
畑のあちこちで、秋なすやオクラ、ししとう、それからいちじくが色鮮やかに実り、あぜ道には赤い彼岸花も咲きはじめています。

深い紫色に輝く秋なす。

まだまだ元気な緑色のオクラ。


ピーマンにししとう。

枝先に実るやわらかな果実のいちじくは、熟すと甘い香りが漂います。
収穫の手を休めて畑を見渡すと、季節の変化が確かに感じられます。
手にした野菜をカゴに入れると、夏の名残と秋の恵みが一緒におさまったような気持ちになります。
畑の時間を感じる

野菜を収穫する手元の作業は、季節と対話しているような時間です。

作業の合間に目を向けると、畑や庭先のあちこちに小さな訪問者もやってきます。
こうした小さな命の営みも、畑に立つ楽しみのひとつです。
季節の移ろいは、こうした瞬間のなかにも感じられます。
おわりに

いちじくや秋なすを収穫するこの季節は、夏の名残と秋の実りが交わる時間。
畑には蚊取り線香の煙がゆらぎ、柿の実が少しずつ色づきはじめています。
毎日の畑しごとを通して、そんな季節の移ろいや小さな豊かさを感じています。
これからも、少しずつ表情を変えていく畑の姿を、丁寧に記録していきたいと思います。