HOME > ikkansya_open0711 ikkansya_open0711 料理について 枝豆を収穫し、塩ゆでにしました 9月上旬に実り始めた枝豆。 枝豆は収穫せずに葉も茎も枯れて完全に乾燥したら、大豆として収穫することもできます。 ですが今 ... 2024/9/25 暮らしについて 鈴虫の育て方を学んでいます 今年の7月に、卵から孵化して成虫になった鈴虫を知り合いの方からいただきました。カブトムシに続き、子供たちとドキドキしなが ... 2024/9/21 料理について 絶品秋ナスを、シンプルな料理でいただきましょう 7月から10月の夏から秋にかけて、適切に管理をすれば長期に収穫できる秋ナス。 そんな秋ナスは、みずみずしく果肉も柔らかい ... 2024/9/20 畑について マクワウリを天日で乾燥させて、干し野菜にしてみました 8月上旬から収穫を迎えたマクワウリ。マクワウリはメロンの仲間なので、実りかけると畑にはメロンのような香りが広がります。 ... 2024/8/28 料理について スイカで身体にうるおいを。 7月下旬からスイカが収穫を迎えました。 冷やしてそのまま食べるのも美味しいですし、デザートやデトックスウォーターとして楽 ... 2024/8/25 料理について ささげ(大角豆)でお浸しを作る 夏に収穫できるささげ(大角豆)。日本では"さやえんどう"の一種として親しまれています。収穫時期によって若さやを食べるささ ... 2024/8/22 料理について パプリカやなすびなど、旬の野菜でピクルスを作りました 7月下旬から色付いてきたパプリカ、そしてなずびや玉ねぎで、保存もできるピクルスを作りました。 色鮮やかなピクルスにまろや ... 2024/8/10 畑について カブトムシが卵を産んでくれました カブトムシが成虫になってから土を替えるのは、これが2回目。 今回は、カブトムシが卵を産んでくれていました。尊い幼虫の赤ち ... 2024/8/4 道具について VIVOBAREFOOT(ビボベアフット)のキッズサンダル「... 幼少期の足の骨はまだ固定されていめ、足の形に合わない不自然な靴を履かせていると、足は靴の形に容易に変形してしまいます。 ... 2024/7/20 暮らしについて 成虫になったカブトムシの土を替えました 7~8月はカブトムシが産卵時期に入ることもあり、2週間に1度の間隔で土を新しいものに替えます。 カブトムシが成虫になって ... 2024/7/19 « Prev 1 2 3 4 … 15 Next »