HOME > ikkansya_open0711 ikkansya_open0711 畑について 秋 レタスと白菜の種まきをする 9月に入り季節は少しずつ夏から秋へと移り変わろうとしています。そんななか、秋から冬にかけて収穫できる野菜の植え付けを行っ ... 2022/9/6 暮らしについて 花について 紫陽花の挿し木を植え替える 6月下旬に行った紫陽花の挿し木が発根したので、培養土を入れた鉢に植え替えをします。発根しているかを確認するには、挿し木の ... 2022/8/31 暮らしについて 夏の終わりに花火を家族とともに 夏の風物詩の一つである花火は、処暑を迎えた8月の終わりに家族で夏の思い出として楽しみました。普段は家族で集まったり向き合 ... 2022/8/30 道具について シンプルで美しい多機能な、宮﨑製作所の「GEO Produc... 普段料理をしていると、一つの鍋で出来る限りたくさんの種類の料理を作りたいですし、なによりお手入れが楽なものを調理器具に取 ... 2022/8/25 暮らしについて 「地蔵盆」でお地蔵さんに感謝をし、子供の成長を願う 自宅の前栽には、ご先祖から代々大切にされてきたお地蔵さんがいます。 お地蔵さんは子供の守り神。いつも子供の健康と成長を見 ... 2022/8/23 道具について 軽量で強力なスティッククリーナー「ラクかるスティック」で掃除... 生活をしているとゴミは毎日増えて気になってくるので小まめに掃除をしたいものです。従来の掃除機ですと重量があるうえにコード ... 2022/8/10 道具について オールインワン機能の「レミパン プラス」で料理をもっと気楽に... 結婚と出産を機に毎日料理とは切り離せない生活を送っています。家族と美味しい食卓を囲み一日一日を豊かにするためには食にスト ... 2022/7/31 道具について 自然塗料のクリアオイルで住まいの経年変化を楽しむ 我が家では自宅の改築工事が竣工したばかりなのですが、床板・天井や家具などに使用した無垢材は自然塗料で住まいの経年変化を楽 ... 2022/7/27 夏 畑について 大粒の赤色の豆がなる大角豆(ささげ)を植える 大角豆(ささげ)は、マメ科ササゲ属の一年草で、小豆とよく似たような赤色の豆がなるのが特徴です。収穫時期を変えると、いんげ ... 2022/7/23 夏 畑について ウリ科の野菜が収穫を迎える 5月の中旬に苗から植え付けを行ったウリ科の野菜たちが次々に収穫を迎えています。植え付けを行ったものは、タイガーメロン・マ ... 2022/7/22 « Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 15 Next »