昨年の9月に植え付けたにんにくと、3月に植え付けたじゃがいもが収穫を迎えました。
広告
にんにくやじゃがいもは、玉ねぎと同様に常温で保存ができるので、長く料理に使えます。
にんにくを収穫
地上部の葉が、全体の3〜5割ほど枯れてきたら収穫します。
収穫は、晴天が続いたときに行います。
収穫後は、数日ほど畑や軒下に並べて乾かしておきます。
風通しがよく、雨や射日光が当たらないところに吊るしておくと、長期保存ができます。
万能調味料のにんにくは、香りだけでも元気がもらえます。
リンク
-
あわせて読みたいステンレス加工の包丁「グローバル(GLOBAL)包丁」
調理に欠かせない包丁は、毎日使うものなので、手に力を入れなくてもすっと切れることに加えて握りやすいものがいいです。 包丁 ...
続きを見る
じゃがいもを収穫
地上部の茎葉が黄色いく枯れてきたら収穫します。
収穫は、天気がよく土が乾いている日に掘り上げ、畑で天日干しをし少し乾燥させます。
収穫後は、風通しのいい日陰や冷暗所に保管します。
たくさんのじゃがいもが収穫できたので、どんな料理に使おうか今から楽しみです。
まとめ
夏場は気温が高くなるので、芽が出ないように管理をしながら、料理を楽しみたいです。
リンク
-
あわせて読みたいかごやの「特選 丸盆ざる」
食材の盛り付けなど普段使いはもちろんのこと、お皿やトレイとしても使える"ざる"は、食材や素材を優しく包み込み美味しさを底 ...
続きを見る