HOME > ikkansya_open0711 ikkansya_open0711 旅について 家族で有馬温泉旅。神戸観光&老舗旅館「兵衛向陽閣」で癒された... 9月に入り、少しずつ秋らしい気候なるかと思いきや、まだまだ真夏のような日々が続いています。そんななか、家族と一緒に神戸方 ... 2024/9/17 畑について マクワウリを天日で乾燥させて、干し野菜にしてみました 8月上旬から収穫を迎えたマクワウリ。マクワウリはメロンの仲間なので、実りかけると畑にはメロンのような香りが広がります。 ... 2024/8/28 料理について スイカで身体にうるおいを。 7月下旬からスイカが収穫を迎えました。 冷やしてそのまま食べるのも美味しいですし、デザートやデトックスウォーターとして楽 ... 2024/8/25 料理について ささげ(大角豆)でお浸しを作る 夏に収穫できるささげ(大角豆)。日本では"さやえんどう"の一種として親しまれています。収穫時期によって若さやを食べるささ ... 2024/8/22 料理について パプリカやなすびなど、旬の野菜でピクルスを作りました 7月下旬から色付いてきたパプリカ、そしてなずびや玉ねぎで、保存もできるピクルスを作りました。 色鮮やかなピクルスにまろや ... 2024/8/10 畑について カブトムシが卵を産んでくれました カブトムシが成虫になってから土を替えるのは、これが2回目。 今回は、カブトムシが卵を産んでくれていました。尊い幼虫の赤ち ... 2024/8/4 道具について VIVOBAREFOOT(ビボベアフット)のキッズサンダル「... 幼少期の足の骨はまだ固定されていめ、足の形に合わない不自然な靴を履かせていると、足は靴の形に容易に変形してしまいます。 ... 2024/7/20 暮らしについて 成虫になったカブトムシの土を替えました 7~8月はカブトムシが産卵時期に入ることもあり、2週間に1度の間隔で土を新しいものに替えます。 カブトムシが成虫になって ... 2024/7/19 夏 料理について 畑について らっきょうを収穫し、甘酢漬けを作りました 昨年の9月に植え付けをしたらっきょうが、収穫を迎えました。 昨年と同じく、採れたてらっきょうで甘酢漬けをしました。 らっ ... 2024/7/18 暮らしについて カブトムシの幼虫が成虫になり、育て方を学んでいます 昨年の秋頃から育てている幼虫のカブトムシ2匹が、無事に成虫になってくれました。 成虫からの寿命は、約2~3ヶ月。幼虫期間 ... 2024/7/10 « Prev 1 2 3 4 5 … 15 Next »