道具について

“今日はこのフライパンで何つくろう?”|VERMICULARとわが家のごはん時間

VERMICULARの24cm深型フライパンで目玉焼きを作っている様子。ふっくら焼きあがる卵が、朝の食卓をやさしく彩る。

料理は毎日のことだからこそ、できるだけ気持ちよく、心地よく。
うまくいかない日もあるけれど、お気に入りの道具がそばにあると「まぁいっか」と思えるから不思議です。

広告

最近そんなふうに思うようになって、朝ごはんや晩ごはんをつくる時間に、少しずつ“楽しさ”を感じるようになってきました。

もちろんバタバタする日もあるし、やる気が出ない日だってありますが、お気に入りの道具があるだけでちょっと気分が上がったりするんですよね。

今回は、わが家で日常的に使っているVERMICULAR(バーミキュラ)のフライパンをご紹介します。
たくさん語るより、「いいな」と思った瞬間を、そっと残しておきたいような道具です。

朝の小さなひと手間に、#24サイズ(深型)

VERMICULARのフライパン24サイズ深型。オーク材のハンドルと丸みを帯びた形状が特徴で、扱いやすさと美しさを兼ね備えたデザイン。
VERMICULARのフライパン24サイズ深型。蓋を外した状態で、オーク材の取っ手と深さのあるフォルムが際立つ写真。

こちらは深型の#24サイズ。少し深みがあるのが特徴です。

VERMICULARの24cm深型フライパンに3つ目の卵を割り落とす瞬間。すでに割られた2つの黄身の隣に、そっと白身が広がっていく。

朝ごはんは、少しでも手早く済ませたいけれど、やっぱり温かいものを出せるとうれしい。
わが家では深型の#24サイズがちょうどよく、パンや目玉焼き、野菜のソテーをさっと仕上げるのにぴったりの存在です。

VERMICULARの24cm深型フライパンで目玉焼きを焼きながら、hふたを少し開けて焼き加減を確認する様子。蒸気の奥に見える黄身がほどよく火が通り、丁寧な調理の一場面。

蓋があると蒸し焼きも手軽にできて、とても便利です。

VERMICULARの24cm深型フライパンのふたが自立している様子。安定して立つデザインで置き場所に困らず、水滴がこぼれにくい設計で使い勝手が良い。

蓋は自立するので、ちょっと置いておきたい時にも場所をとらずに安心。水滴も垂れにくくて、使いやすさを実感しています。

卓上に置かれたVERMICULARの24cm深型フライパンで焼いた目玉焼きを、木べらで皿に取り分けようとする様子。ふっくら焼き上がった卵をやさしくすくい上げる、食卓の穏やかな一場面。
卓上に置かれたVERMICULARの24cm深型フライパンで焼いた目玉焼きを皿に盛り付けした様子。ふっくらと焼き上がった卵が朝の食卓を温かく彩る。

コンパクトで扱いやすく、何より焼き色がほんのりきれいに出るのが気に入っています。
「ちょっと焼くだけ」なのに、いつもの朝がほんの少し丁寧になる感じ。
それが、なんだか心地いい。

VERMICULARの24cm深型フライパンで唐揚げを揚げている様子。カリッと音を立てて揚がる鶏肉から立ちのぼる香りが食欲をそそる。

唐揚げは、外がカリッと中はジューシー。

VERMICULARの24cm深型フライパンでお好み焼きを焼いている様子。ふっくらと生地が膨らみ、香ばしい香りが立ちのぼる。

お好み焼きまで。粉ものもふっくら仕上がります。

実は、#24のフライパンは夕ご飯にもよく登場しています。
深さがあるので、少量の揚げ物や粉もの、炒め物に副菜、ちょっとした煮込み料理まで幅広く使えて、とても頼れる存在です。

VERMICULAR FRYING PAN #24深型のフライパンで豚ロース肉を焼いている様子。表面に焼き色が付き、ジュワッと音を立てながら香ばしく仕上がっていく。


少量のお肉料理などの主菜づくりも気軽に楽しめるので、ついつい手が伸びてしまいます。

夕方のあわただしい時間に頼れる、#26サイズ(浅型)

VERMICULARのフライパン26サイズ浅型。幅広で調理しやすく、オーク材のハンドルが温もりを感じさせるデザイン。
VERMICULARのフライパン26サイズ浅型。蓋を外した状態で、オーク材の取っ手と美しい内面の質感が際立つ写真。

一方で、ボリュームのある料理には浅型の#26サイズを。#24より深みはなく、しっかり幅があるのが特徴です。

VERMICULARフライパン26サイズ浅型のオーク材ハンドル部分をクローズアップ。滑らかな木目と手になじむ質感が印象的。

ハンドル部分は#24と#26ともにオーク材。滑らかな木目と手になじむ質感が印象的です。

VERMICULAR FRYING PAN #24深型と#26浅型の専用レシピブック。お手入れ方法や調理のコツ、レシピが掲載されている。

#24や#26のサイズに合わせた、お手入れ方法やレシピが載った専用のレシピブックもついています。
届いたその日から、すぐに使いはじめられるのがうれしいポイントです。

VERMICULARの26cm浅型フライパンでししとうがらしを炒めている様子。ほどよい焼き色がついて香りが立ち、調理のひとときに季節の味わいが広がる。

鋳物ホーローだからこそ、食材の余分な水分を一気に飛ばして、素材の味をぎゅっと閉じ込めてくれます。
なので、採れたての野菜を火にかけると、素材の力がそのままごちそうになる気がします。

じゃがいもでフライドポテト。外はカリッと中はホクホクに。

餃子の皮はパリッと。

ぶりの照り焼きも、ふっくらしっとりとした仕上がりに。

VERMICULARフライパン26サイズ浅型でアスパラの豚肉巻きを焼いている様子。表面がじゅわっと焼けて、肉の香ばしい香りが立ちのぼる。

豚肉の中に包んだアスパラガスも、しっかり火が通って甘みが引き立ちます。

ミートソースもことことたっぷりと。

#26はしっかりと幅があるので、炒め物や揚げ物、煮物など、ボリュームのあるおかずにもぴったり。わが家の食卓には欠かせない存在になっています。

餃子や野菜炒めも、パリッと仕上がるのがうれしくて、音と香りに「おいしい予感」がしてくるのも密かな楽しみ。
料理の時間がちょっとだけ心はずむひとときになります。

VERMICULARのフライパンを快適に使うために

VERMICULARの24cm深型フライパンを調理前に温めている様子。鋳物ホーローの表面がじんわり熱を帯び、これから始まる料理の時間を静かに知らせてくれる。

調理中に食材がフライパンにくっついたり、焦げついたりすることってありませんか?
実は、そのほとんどが「予熱不足」が原因なんです。

「煙が出るくらいまでしっかり予熱すること」が、美味しく仕上げるためのコツ。
焦げつきやすい料理のときは、予熱したあとにいったん火を止めてから食材を入れると、驚くほどきれいに焼けますよ。

道具の“気持ちよさ”が、料理の楽しさに変わる

いろんな調理道具があるけれど、「使っていて気持ちいい」って、私にとってすごく大事なことなんだなと実感しています。
重すぎず、手入れもしやすく、何より仕上がりに満足できる道具だと、「またこれで何作ろうかな」と思えるように。

VERMICULARのフライパンは、まさにそんな存在でした。

日々のごはんづくりは、肩の力を抜いて、でも自分らしく楽しめたらそれで十分。
お気に入りの道具がひとつあるだけで、その時間が少しだけ豊かになる気がしています。

-道具について