道具について

柳宗理デザインのやかん「STAINLESS KETTLE(ステンレスケトル)」

日々の飲み物に必要なお湯を沸かすための"やかん"は、キッチンの棚に片付けるというよりかは、湯沸かしの出番を待ちながらいつでも使えるように、いつもそばに置いておく印象があります。
そのため、デザイン性も重要ですが、毎日持つものだからこそ機能性も大切にしたいです。

広告

そこで毎日の湯沸かしに使っているのは、柳宗理デザインのやかん「STAINLESS KETTLE(ステンレスケトル)」です。
握りやすい取っ手や安定感のある大きさが気に行っています。

柳宗理デザインのやかん「STAINLESS KETTLE(ステンレスケトル)」

「STAINLESS KETTLE(ステンレスケトル)」のデザインは、日本を代表するプロダクトデザイナー"柳宗理"によるものです。

ステンレスケトル以外にも、さまざまなキッチンウェアをデザインされています。

柳宗理の経歴やステンレスケトルの取扱説明書です。

つやありの"ミラー"と"つや消し"がありますが、こちらは"つや消し"になります。

本体は、熱伝導率の高いステンレスです。
その熱伝導率と広い底面のおかげで、お湯が早く沸きます。

使用できる熱源は、直火や200Vのハイカロリー電磁調理器まで、さまざまな熱源に対応しています。

蒸気穴は、蓋の側面に付いています。

持ち手も倒せて口も広いので、洗浄のさいは手がゆたり入りお手入れしやすいです。

底面です。
小さな刻印も素敵です。

柳宗理デザインのやかん「STAINLESS KETTLE(ステンレスケトル)」でお湯を沸かす

毎朝、このステンレスケトルでお湯を沸かしたあと、麦茶を入れています。

我が家の熱源は、IHです。

"湯沸かし機能"を使用していますが、約2~3分ほどでやかんの底面から小さな気泡がくつくつと沸いてきます。

写真では分かりにくいですが、沸騰すると蓋がかたかたと動き、蓋にある蒸気穴から湯気が出てきます。

広い底面なので、あっとういう間に沸騰します。

鍋敷きにおいて冷まします。

また、お湯を沸かし注ぐときだけでなく、普段のアイスコーヒー作りなど冷水を注ぐ場合などにも活躍してくれます。

取っ手は、指や手首に無理な力をかけなくても、楽に注げるように設計されているので安定感があります。
そのため、なかの水量で本体がぐらぐらすることもなく、ゆっくりと水量を調整しながら注ぐことができます。

柳宗理デザインのやかん「STAINLESS KETTLE(ステンレスケトル)」と比較した、ステンレス製やかんの商品

やかんの素材には大きく分けて、ステンレス製・銅製・ホーロー製・鉄製・アルミ製がありますが、今回はステンレス製やかんで比較しました。

「宮﨑製作所 GEO Product(ジオ・プロダクト)」のケトルです。
オールステンレスでスタイリッシュな印象です。

北欧フィンランドのステンレススチールメーカー「OPA(オパ)」の"Mari(マリ)ステンレスケトル"です。
洗練されたスタイリッシュなデザインなのに、どこかかわいい印象もあります。

「和平フレイズ」のケトルです。
どこか懐かしい印象がありつつも、モダンでクラシカルです。

「工房アイザワ」の"ブラックピーマン 200V ストレートケトル"です。
無駄な装飾がなく、すっきりとしたシンプルな寸胴型です。

まとめ

素材や機能性、使える熱源、そしてデザイン性のちがいで、お好みのやかんを選びたいですね。

あわせて読みたい南部鉄器の蓋付きフライパン「柳宗理のミニパン」

毎日の料理に欠かせないフライパンは、いくつかあるのうちの一つは、小さなフライパンで手軽に調理をしたいものです。また、調理 ...

続きを見る

-道具について